これまでの歩み


平成16年 (2004)  

  • 7月 貴山圭子が主宰する小学生のボディーパーカッション「ボディパーキッズ」のTシャツを作成する過程で、子供達の絵から「だるチャン」の前身が生まれた。 
  • 8月 「だるチャン」Tシャツを杏林大学病院売店で販売開始 
  • 10月 深大寺そば祭りでイベント参加 

平成17年 (2005) 

  • 5月 野川で「親子だるチャンストーンペイント大会」を開催 
  • 6月 障害者施設”にじのいえ”で「だるチャンパン」販売開始 
  • 7月 調布市障害者施設”シェア”でだるチャンクッキーを制作依頼 

平成18年 (2006) 

  • 6月 「だるチャンプロデュース」としてスタートする 
  • 8月 「森のギャラリー」でだるチャンコーナーオープン 

平成19年 (2007) 

  • 1月 老人保健介護施設「花水木」でソーラン慰問公演 
  • 8月 八雲苑慰問公演(だるチャンズ) 
  • 9月 調布飛行場「プロペラカフェ」・調布駅前「うつわ和季」でだるチャンコーナーオープン

平成20年 (2008)  

  • 5月 銀嶺食品「地ぱん」販売開始 
  • 7月 40年ぶりに「だるま踊り」を深大寺盆踊りで復活(深沙の杜) 

平成21年 (2009) 

  • 6月 全日本だるま研究会入会  
  • 7月 深大寺で初となるおずき市参加 天然石占い販売開始 杉森小学校でストーンペイント開催 
  • 10月 「勝文堂」にだるチャンコーナーオープン 
  • 11月 そばの花(福島市)「そば味噌」販売開始 ・深大寺で結婚式を挙げた園導寺さん、ぼてクンと参道を歩き、だるま踊りでお色直し 

平成22年 (2010) 

  • 3月 調布市観光物産展でだるま踊り披露  
  • 5月 おがくず粘土[もくねんさん]による商品製作開始
    新宿西口イベント広場「ゲゲゲの女房・調布市観光物産PR」に出店・だるま踊り披露 
  • 7月 「ぬくもりステーション」にだるチャンコーナーオープン 深大寺鬼燈(ほおずき)まつりで出店・だるま踊り披露 
  • 8月 おらほ仙川まつりで出店・だるま踊り披露 
  • 12月 第1回だるま展(日本のだるま) 

平成23年 (2011) 

  • 1月 注染手ぬぐい[梨園染]を反物で仕入れ(日本橋戸田屋商店)、多種の商品展開を開始 
  • 3月 深大寺だるま市で、新しい「だるま踊り」を披露 東日本大震災後、避難所の子供たちにゲーム「だるッ飛び」を作る  
  • 4月 調布市主催「東日本大震災チャリティ物産展」だるチャンコーナーに、福島デコ屋敷・福島第一印刷を呼ぶ 
  • 5月 調布親子まつりで「だるま踊り」披露、だるまグッズ製作コーナー 
  • 6月 新宿西口イベント広場「東日本大震災応援調布市観光物産展」に出店(郡山市デコ屋敷も呼ぶ)  
  • 7月 郡山市西田町デコ屋敷で「だるまの日復興祭」に『だるま踊り』で応援 
  • 8月 デコ屋敷で『三春だるまの張子修行体験』 
  • 12月 第2回だるま展“東北応援”
    だるまで福島を応援・だるまだらけ大作戦・調布チャンと三春クン 

平成24年 (2012) 

  • 1月 高崎だるま市・青梅だるま市・毘沙門天だるま市(富士市)に深大寺張りぼてだるまの『ぼてクン』で訪れる  
  • 3月 深大寺だるま市(武蔵境通り交差点にぼてクンで立つ)
    デコ屋敷ひょっとこ踊りとだるま踊りがコラボレーション(調布市観光物産展)  
  • 4月 調布市福祉作業所との連携が始まる(だるまちばり、耳かき、ミニだるま) 
  • 7月 多摩物産展(立川)に出展 7月8日だるまの日イベントで「絵付け」「だるッ飛び」(だるチャンケーキ登場) 
  • 10月 CMTに、地域プレゼンテーション部門で参加 「モヤモヤさまあ〜ず」に出演 
  • 12月 第3回だるま展「多摩だるまを知ろう」 

平成25年 (2013) 

  • 1月 双葉ダルマ市参加(いわき市仮設住宅)
    ゆりーとだるま製作(福祉作業所)
    銀座“大貴洞”に商品が並ぶ 
  • 8月 だるま展「だるまランドにおいでよ」(スポーツ祭東京記念事業) 
  • 12月 立川ロフト出店 

平成26年 (2014) 

  • 1月 双葉ダルマ市参加(いわき市仮設住宅)
    「デンジャラスじいさん」(テレビ東京)出演
    第5回だるま展「だるまさんとだるチャン」  
  • 2月 深大寺だるま市PR看板を“多摩だるま”で制作。(深大寺小学校向かいの蕎麦畑に立つ) 
  • 3月 『ちいだるま』(地域から生まれた、調布チームで作る小さなだるまさん)が起き上がりになる
    “だるマスク”登場。だるチャンになって写真を撮ってもらう
    “だるチャン”がゆるキャラの仲間入りし、非公認でありながら、調布市PR係りとして各地のイベントに参加  

平成27年 (2015) 

  • 『ちょう布だるま』誕生 
  • 7月 スーパーJチャンネルにだるチャン出演(クールシェア、着ぐるみの体温) 
  • 8月 深大寺入口交差点近くに店舗オープン「だるチャンのおうち」
    東京クラッソ(TOKYO MXTV)に出演(深大寺散歩、寺嶋由芙さん)
    木島平交流姉妹都市30周年記念品「ちょう布だるま」を調布市から贈る 
  • 9月  調布市政60年記念品『だるチャンゆかちゃんだるま』限定販売(60個) 
  • 10月 ノンストップ(フジテレビ)に出演(坂本昌行さん) 伊勢丹立川店出店「多摩のちから」 
  • 12月 東急ハンズ新宿店出店(12/26~1/11) 

平成28年 (2016) 

  • 1月 『ななはちしんぶん』スタート
    じゅん散歩(テレビ朝日)出演(ミス調布伊藤由雅さんと) 
  • 3月 東急ハンズ渋谷店出店 
  • 5月  福島で柿渋染を習う。パソコンケースなど柿渋商品製作   明星大学人間社会学科鵜沢クラス実習生受入れ 
  • 8月 木島平夏まつり参加 
  • 12月 伊勢丹立川店出店
    東急ハンズ新宿店出店明星大学共同制作「けんだるま」販売
    「だるまと獅子の舞」(英語案内付)披露(12/26~1/16) 

平成29年 (2017) 

  • 2月 外国人向けちょう布だるまワークショップ(門前さん) 
  • 3月 だるま市に福詩家たろうさんをゲストに呼ぶ 
  • 3〜5月 店舗を深大寺参道近く(元いづみやさん)に仮店舗とする 
  • 6月 深大寺入口店舗に戻り再スタート 
  • 10月 ちょう布だるま、ちいだるまワークショップ開始(エイトワンマネジメントと提携) 
  • 10月 おんな酒場放浪記(BS TBS)に「だるチャンのおうち登場」
    よじごじDAYS(テレビ東京)に登場(佐藤藍子さんがちょう布だるま作り体験) 
  • 11月 ゲゲゲ忌(調布市主催イベント)に 鬼太郎、目玉おやじ、ねずみ男、ネコ娘のちいだるまを販売(水木プロの許諾有り) 
  • 12月 「おもてなしだるま」(オリンピック応援)製作開始。ゆりーとだるまを塗り替える。吉村美津江さんと貴山圭子が描く。
    読売新聞(武蔵野版、都下版)大晦日朝刊に、ちょう布だるま作りが掲載される 

平成30年 (2018) 

  • 1月 深大寺「そばごちそう門前」さん前で販売
    調布・仙川本に掲載される(表紙に「だるニャン」が載る) 
  • 2月 調布のやさい畑出店 
  • 3月 「おもてなしだるま」完成する。“こっきークン”と名付ける
    17日 パラリンピックライブサイトイベント(日比谷公園)でデビュー
    18日 まち活フェスタ(調布市協同推進課)にて、ちょう布だるまを来場者と作る。その後、あくろす2階えんがわコーナーに置かれる
    30日 第2回おとなランド(東京国際フォーラム、テレビ朝日)に出店 
  • 4月 志村どうぶつ園(日テレ)に出演。(全国放送、土曜19時スペシャル)

令和元年(2019) 

  • 首都圏ネットワーク(1月7日NHK) 
  • お江戸に恋して ちょう布だるま体験(東京MXTV) 
  • フランスLavardens城「Santon展」に出展

令和2年(2020)

  • 翼の王国1月号掲載(ANA機内誌) 
  • ISETAN立川店に出店(1月21日〜28日)多摩だるま紹介
  • ぶらり途中下車の旅(2月1日日テレ)かとうかずこさん
  • 東京都庁「TOKYO GIFTS 62 」で販売開始(株式会社さとゆめ)
  • ゲーム「だるッ飛び」を調布市の全児童館に寄贈
  • 調布市立北ノ台小学校5年生135名のちょう布だるま体験(移動教室の振替授業)
  • 早慶クラシコ(12月6日早稲田VS慶応サッカー)両校応援マネージャーがちょう布だるま制作
  • フランスLavardens城で「日本選展2020」に出展 

令和3年(2021)

  • 「たまむすび」出演(1月8日TBSラジオ)、多摩だるまを語る
  • 尾上松也さん、宮下草薙さんがちょう布だるま体験(ゼロイチ7月31日 日テレ) 
  • リトルギャラリー展示(10月5日〜11月29日 調布市文化振興財団) 
  • 鈴木亮平さん、ちょう布だるまを購入(爆買いスター恩返し11月19日フジテレビ)
  • 京王アートマン聖蹟桜ヶ丘店出店(11月19日〜令和4年2月24日)
  • トリエ京王調布 サイクルマーケットに出店(12月6〜12日)
  • フランスLavardens城で「日本選展2021」に出展

令和4年(2022)

  • オンラインワークショップ開催(2月26日 TOKYO GIFTS 62共同企画) 
  • トリエ京王調布ちょう布だるま体験(3月12、13日)
  • 「もやもやひとみん3」出演(3月14日〜、ティーバーで配信)
  • 「もう一つの東京多摩」祭カードに掲載(多摩観光推進協議会)


0コメント

  • 1000 / 1000

調布深大寺だるチャン