しかし、ここからは、だるチャンプロデュースの独自の柿渋染で貼っていきます。サチさんから染めの技をご指南していただきました。
ただいま梅雨の晴れ間に、染めています☀️
雨が降ると作業が中断してしまい、もどかしくもありますが、毎日の作業が進んでいくのがとても楽しみです。
雨が降ると作業が中断してしまい、もどかしくもありますが、毎日の作業が進んでいくのがとても楽しみです。
講座で作るサイズは、この画像下段左側のタイプの10センチです。
「顔を描くのが難しいので描いてください」という声を聞きますので、いくつか顔を描いておきます。布遊びだけを存分に楽しんでください。
もちろん、お顔を描きたい方はどうぞ描いてください!
「顔を描くのが難しいので描いてください」という声を聞きますので、いくつか顔を描いておきます。布遊びだけを存分に楽しんでください。
もちろん、お顔を描きたい方はどうぞ描いてください!
楽しいこと間違いないです!!
さあ、まちゼミでだるまさんを作ったあとは、深大寺でお蕎麦を召し上がってください!!
さあ、まちゼミでだるまさんを作ったあとは、深大寺でお蕎麦を召し上がってください!!
調布や狛江のみなさんの頑張りが見ることができる楽しい講座満載の『調布まちゼミ』です。
私自身も参加したいものがあります。
たくさんの方に参加していただきたいです。
私自身も、参加したいものがいくつかあります。
私自身も参加したいものがあります。
たくさんの方に参加していただきたいです。
私自身も、参加したいものがいくつかあります。
【ちょう布だるまつくり】
7/13(水)11:00~13:00
7/21(木)11:00~13:00
場所 :だるチャンのおうち(調布市深大寺元町5-5-1)
申込 :042-444-7888 または 080-5047-6555(きやま)
参加費:1,500円
持ち物:ご自分の使いたい布があればお持ちください。
7/13(水)11:00~13:00
7/21(木)11:00~13:00
場所 :だるチャンのおうち(調布市深大寺元町5-5-1)
申込 :042-444-7888 または 080-5047-6555(きやま)
参加費:1,500円
持ち物:ご自分の使いたい布があればお持ちください。
調布深大寺だるチャン
0コメント